arrestの意味・発音・語源を解説!「逮捕」だけじゃない使い方も

英語の “arrest” は単に「捕まえる」ことではない。
法的な逮捕だけでなく、「心臓の停止」「成長の抑制」「視線を釘付けにする」など、さまざまな場面で使われる奥深い単語だ。
この記事では、arrest の意味・発音・語源から類義語との違い、実用例文まで幅広く紹介していく。

arrestの意味
arrest は主に「逮捕する」「逮捕」という意味を持つ単語であり、動詞と名詞の両方で使われる。犯罪や警察の文脈で使われる頻出語であり、ニュースや法廷ドラマなどでよく登場する。
✅ 動詞:逮捕する(to take someone away with legal authority because they are suspected of a crime)
警察が容疑者を法的に拘束することを指す。「arrest a person for a crime(〜の容疑で人を逮捕する)」という形でよく使われる。
- The police arrested him for theft.
(警察は彼を窃盗の容疑で逮捕した。) - She was arrested on suspicion of fraud.
(彼女は詐欺の疑いで逮捕された。) - The suspect was arrested at the scene.
(容疑者は現場で逮捕された。)
✅ 名詞:逮捕(the act of taking someone into custody by legal authority)
行為としての「逮捕」や「身柄拘束」のことを指す。ニュース記事や公式記録などで頻繁に使われる。
- The arrest of the suspect was made early this morning.
(容疑者の逮捕は今朝早く行われた。) - He has a criminal record with multiple arrests.
(彼には複数回の逮捕歴がある。) - The officer reported the arrest to headquarters.
(その警官は本部に逮捕を報告した。)
✅ 動詞(派生):注意を引く・止める(to attract attention or to stop progress)
比喩的・文語的な用法として、「注意・目を引く」または「進行・悪化などを食い止める」という意味もある。フォーマルな文脈や専門用語として現れる。
- The painting arrested everyone's attention.
(その絵はみんなの注意を引きつけた。) - Early treatment can arrest the spread of the disease.
(早期治療が病気の拡大を食い止めることができる。)
arrestの使い方のポイント
📌arrestのニュアンス
「arrest」は「逮捕する」と訳されるが、ネイティブが使うときには、単に捕まえるという意味だけでなく、「公式に行動の自由を奪う」「重大な問題として扱う」というニュアンスを含む。
たとえば、"He was arrested for theft."(彼は窃盗で逮捕された)では、警察などの権限を持つ機関が、法的手続きに基づいて拘束したことを意味している。
📌動詞と名詞での使い方の違い
arrest は、動詞(逮捕する)としても、名詞(逮捕)としても使える。
【動詞としての使い方】
- The police arrested him on suspicion of fraud.
(警察は彼を詐欺の容疑で逮捕した。)
→ 行動としての「逮捕」、誰が誰を逮捕したのかが明確
【名詞としての使い方】
- His arrest shocked the community.
(彼の逮捕は地域社会に衝撃を与えた。)
→ 出来事としての「逮捕」。ニュースや報道でよく使われる
💡ポイント:
動詞は「逮捕する行為」、名詞は「逮捕という出来事・結果」として使い分けられる。
📌比喩的な使い方「進行の抑制」
arrest は「逮捕する」以外にも、「深刻な事態の進行を止める」という意味で比喩的に使われる。
この用法は、医療・ビジネス・社会問題などの分野で非常に多く見られ、日常英会話よりも報道・論文・専門的な文脈で頻出する。
✅医療分野
- The drug was effective in arresting the progression of the disease.
(その薬は病気の進行を抑えるのに効果があった。) - CPR can sometimes arrest cardiac arrest if administered quickly.
(心肺蘇生法は、迅速に施せば心停止を止めることがある。)
✅ビジネス・経済分野
- The central bank raised interest rates to arrest inflation.
(中央銀行はインフレを抑えるために金利を引き上げた。) - New regulations aim to arrest the decline in housing supply.
(新しい規制は住宅供給の減少を食い止めることを目的としている。)
arrestの発音と読み方
発音記号とカタカナ表記
📌 発音記号:[əˈrest]
📌 カタカナ表記:アレスト
発音のコツ
arrest は2音節の単語で、第2音節「-rest」にアクセントが置かれる点が最大のポイント。最初の「a-」はシュワ音(ə)で非常に弱く発音され、日本語の「アレスト」のように最初に強く読んでしまうと不自然になる。
- 「a-」は弱く、曖昧母音「ア」に近い音(軽く「ァ」)
- 「-rest」はしっかりと強調して「レスト」と発音
→ 全体としては「ァ・レスト」とリズムを意識すると自然に聞こえる
arrestの語源
語源
「arrest」は、中世ラテン語の arrestare(止める、立ち止まらせる)に由来し、これは ad-(〜へ)+ restare(残る、止まる)から構成されている。
arrestare は古フランス語 arrester(止める)として発展し、そこから英語に取り入れられた。
意味の広がり
「arrest」はもともと「停止させる」「妨げる」という意味であったが、後に警察が容疑者の行動を止めるという意味で「逮捕する」という使い方が定着した。
また、医学用語の「cardiac arrest(心停止)」などに見られるように、現代でも「機能や動作の停止」を意味する専門用語としても使われている。
arrestの覚え方(記憶術)
📖 ストーリー記憶術
✅ 「逃げた犯人がついに arrest された!」
ある夜、事件を起こして逃走していた容疑者が、パトカーに囲まれて両手を挙げる。警官が「You're under arrest.(逮捕する)」と告げる。→ 映画やドラマでよく見るこのワンシーンは、「arrest=逮捕する」の意味をそのまま視覚化してくれる。
🗣 語呂合わせ
✅「あれ(ar)!レスト(rest)させられた=arrest」
→ 「あれ!」と驚く間に「レスト=休まされる」=強制的に動きを止められる → 逮捕という流れをユーモラスにイメージ。
🖼 イメージ記憶
✅ 手錠をかけられた人物がパトカーに乗せられるシーン
→ 行動が「止められる」「拘束される」イメージを視覚的に覚えることで、「arrest」の本質(自由の剥奪)が定着する。
arrestを使った例文
arrest は「逮捕する」という基本意味を持つ単語で、警察や法律に関する文脈でよく使われる。
また、名詞として使われたり、比喩的に「注意を引く」「進行を止める」という意味でも使われることがある。
📌 基本的な例文(逮捕・逮捕する)
- The police arrested the suspect last night.
(警察は昨夜、容疑者を逮捕した。) - She was arrested for shoplifting.
(彼女は万引きの容疑で逮捕された。) - He is currently under arrest.
(彼は現在逮捕されている。)
📌 比喩的な使い方(注意をひく・止める)
- The painting arrested everyone’s attention.
(その絵は皆の注意を引きつけた。) - The treatment helped arrest the spread of the disease.
(その治療は病気の拡大を食い止めるのに役立った。) - The company launched a new campaign to arrest declining sales.
(その企業は売上の減少を食い止めるために新たなキャンペーンを開始した。)
📌 よく使われるフレーズ・コロケーション
✅ under arrest(逮捕されている)
You are under arrest for fraud.
(あなたは詐欺の容疑で逮捕されている。)
✅ make an arrest(逮捕する)
The officer made several arrests during the protest.
(その警官はデモ中に複数の逮捕を行った。)
✅ place someone under arrest(〜を逮捕する)
They placed the man under arrest without resistance.
(彼らは抵抗なくその男を逮捕した。)
arrestの類義語と対義語
arrestの類義語と使い分けのポイント
arrest は「逮捕する」という意味の他に、「止める・抑える」という意味も持つ多義的な動詞・名詞である。特に「逮捕」の意味で使われる場合は、類似表現との違いに注意する必要がある。
✅ apprehend(逮捕する、身柄を確保する)
→ 法執行機関による「身柄確保・捕まえる行為」を表し、arrest よりやや形式ばった・法的文脈で使われやすい語。報道や法的文章で多く使われる。
例:The suspect was apprehended at the airport.
(容疑者は空港で身柄を確保された。)
✅ capture(捕らえる)
→ 逮捕に限らず、動物や逃亡者などを「力や戦術で捕らえる」こと全般に使える。arrest は法的手続きに基づくのに対し、capture はより物理的なニュアンス。
例:The soldiers captured the fugitive in the jungle.
(兵士たちはジャングルで逃亡者を捕まえた。)
✅ detain(拘束する、一時的に引き留める)
→ 「逮捕」ではなく、「調査や安全確保のために一時的に留め置く」ことを意味する。arrest が罪に基づく拘束であるのに対し、detain は事情聴取や入国審査などでも使われる。
例:Several passengers were detained at the border.
(数人の乗客が国境で一時拘束された。)
✅ seize(押収・差し押さえる)
→ 物や財産などを「押収する」という意味。arrest は人に対して使われるのが基本だが、seize は物に対して使う点で異なる。
例:The police seized illegal weapons during the raid.
(警察は襲撃中に違法武器を押収した。)
arrestの対義語
arrest は「行動の自由を奪う」「物事の進行を止める」という意味を持つため、対義語は「自由になる」「解放する」「再び動き出す」といった動きを示す語になる。
✅ release(釈放する・解放する)
→ 逮捕・拘束された状態から解放すること。最も直接的な arrest の対義語であり、ペアで使われることも多い。
例:He was released after 48 hours in custody.
(彼は勾留48時間後に釈放された。)
✅ free(自由にする)
→ 「自由を与える」という広義の解放を意味する語。arrest によって拘束された状態から自由になる、という文脈で使える。
例:They freed the hostages unharmed.
(彼らは人質を無傷で解放した。)
✅ discharge(釈放する、免除する)
→ 軍隊や病院、裁判などでの「任務・責任・拘束からの解放」を表す語。法的な場面で arrest の反対としても使われる。
例:The court discharged the accused due to lack of evidence.
(証拠不十分のため、被告人は釈放された。)
純日本人が間違えやすいポイント
arrest は「逮捕する」という基本意味で知られているが、文法的な使い方や意味の広がり、多義性において、日本人学習者がつまずきやすいポイントがいくつか存在する。
📌 arrest を「自動詞」と誤解してしまう
→ arrest は「人を逮捕する」という 他動詞 であり、目的語を必ず取る。日本語の「逮捕される(自動詞的)」という受動的な感覚に引きずられやすい。
❌ 誤用:He arrested yesterday.
⭕ 正解:He was arrested yesterday.(受け身にする必要がある)
💡「逮捕された」は受動態で表現するのが英語の自然な構文。
📌 arrest の名詞用法が使えない
→ arrest は名詞としても使え、「逮捕」や「停止」の意味を持つ。特に「make an arrest(逮捕する)」という表現は定型句として重要。
❌ 誤用:The police did arrest.
⭕ 正解:The police made an arrest.
⭕ 正解:The arrest happened around midnight.
💡「arrest」は名詞と動詞の両方の品詞で使えるが、動詞は目的語が必須、名詞は動作の出来事や状態を表す。
📌 「逮捕」以外の意味(比喩表現)に気づかない
→ arrest は「逮捕する」だけでなく、「注意や関心を引く」「進行を止める」などの意味もある。これらはややフォーマルな文章や比喩表現で使われる。
- The treatment arrested the spread of the disease.(治療が病気の拡大を食い止めた)
- The painting arrested her attention.(その絵画は彼女の注意を引きつけた)
💡 arrest は「強く止める」という原義から派生し、物理的・抽象的な「止める」「引きつける」文脈で用いられることがある。
まとめ
この記事では、英単語「arrest」の意味・発音・語源・使い方・覚え方について詳しく解説した。最後におさらいしておこう。
✅ arrest の意味
「逮捕する」「逮捕(名詞)」の基本的な意味に加え、「注意を引く」「進行を止める」といった比喩的な意味でも使われる。
✅ 発音と語源
発音:[əˈrest](アレスト)
語源:中世ラテン語 arrestare(止める)に由来。もともと「動きを止める」という意味を持つ。
✅ 覚え方
📖 ストーリー記憶:「逃げた容疑者が警官に逮捕される場面」
🗣 語呂合わせ:「あれ(ar)レスト(rest)された=逮捕された」
🖼 イメージ記憶:「手錠をかけられた人物が連行される様子」
✅ 例文を作ってみよう!
実際に自分の例文を作って、arrest を使いこなそう。
✅ TANZAMアプリで継続学習!
単語は繰り返し復習することで記憶に定着する。TANZAMで効率的に学ぼう。
